英会話 Let's Talk!

セーラジャーナル

お知らせ

能登半島地震について話そう、語り合おう。

新しい年が明けて1回目のレッスンに集まってきた生徒達に、

「お正月どうしていた?楽しかった?」と訊いた。例年のこと。

「おばあちゃんの家に行って・・・」「お年玉・・・」という話に混じって、

1月1日に発生した能登半島地震について話し始めた生徒が何人かいた。

「散々なお正月だったよ。新年早々に地震はあるし、羽田空港で飛行機の衝突事故はあるし。」

と自分のことを言う前に、能登半島地震の話を始めた小学4年生。

「私はお正月に美味しい物を食べられたけど、石川県の地震の被害に遭った人は

それどころじゃないから・・・」と涙目になっていた中学2年生。

この地震について、対岸の火事ではなく自分事として、捉えていた彼らの感受性に打たれた。

 

少し前に、『TSUNAMIをこえて』という写真集を小学2年生と開いた。

2004年12月発生したスマトラ沖地震直後の写真と、そこに暮らす人々の悲しみ、苦しみ、

そして喜びが伝わる写真に解説が添えられている。もう20年前のこと。

低学年クラスのレッスンの終わりの方に、時々絵本の読み聞かせをする。

好きな絵本を、生徒が本棚から1冊選ぶことにしている。英語の絵本、日本語の絵本もあり。

この本は、レッスン後に一人の生徒が「家族と一緒に見たい。」と家に持ち帰った。

 

もう1冊の写真集『たった一発の爆弾でヒロシマ20万人、ナガサキ10万人が死んだ。』は、

私が広島の原爆ドーム資料館で購入した1冊。小学生の時に、何度もこの本を手にして

見入っていたMちゃんからこの年末に10年ぶりくらいに連絡があり、再会した。

今度帰省の際には、この本を覚えているか、この本を熱心に見ていたことを覚えているか、

聞いてみようかな。

 

争いが絶えない国々、飢えに苦しむ子どもたち、自然災害・・・

世界のどこかで起こっていることを、他人事ではなく自分事として感じる、考える大人に

育ってほしいと願う。そして、自分もそんな大人でありたい。

今週のレッスンでは、この能登半島地震について語り合おうと思う。

結論めいたこと、答えが出なくても、感じたことや気づいたことをシェアすることで、

心のヒダが細やかになっていくと信じている。

中学生とは英語で話せるかな?

上に戻る